top of page
  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2022年12月31日

おはようございます️☀️.°


先日、〆の?ブログを書いたつもりでしたが、再度失礼いたします=3


昨日「日本レコード大賞」を始めから終わりまで観ました。

今まで年末はアレやコレやと忙しく、テレビの前にド〜ンと陣取る、ということはできなかったのですが、少し余裕もできたので、観てみることに。


正直、今の若者の歌詞は分からないし、知らない人たちばかりで、期待してなかったのですが、、


結構面白かった!楽しかった


・字幕が出るので、歌詞を聞いていると、それなりに今の世相や、考えかた、若い人たちも(自分も若い‼️)そんな風に物事を捉えているんだな…

と、メッセージが伝わった


・やっぱり音楽は心浮きたつ!

朗読にはない(または、朗読とは違う)メロディー、リズム、高揚感⤴︎⤴︎⤴︎︎、抑揚、盛り上がり…

楽しい(≧∇≦)気分になる


・一見、軽そうなチャラチャラした風な感じでも、しっかり技術に裏打ちされたものを感じる。

韓国の綺麗でかわいいグループも、歌唱力は分からないけれど、最低3カ国は必須なわけだし、並の努力ではなかなか上がれないだろうな


・歌の表現も、地声、裏声、地声と裏声の境目の使い方で、幾通りの表現を繰り出せる


・司会進行に関するアレコレも…


・は?ちょっとコレはないだろ!?と感じることも。

反面教師として


色々勉強になり刺激になりました(^^)


うまい歌、心に響く曲を聞いていると

「ア、これ、朗読にも使えそうだ!とりあえず、引き出しに入れとこ!」

と感じることも結構あります♪


  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2022年12月28日

自宅での練習方法(今流行りの宅トレならぬ)「宅練」です!

クリスマスも終わり、年末年始の準備に大忙し。

すき間時間にできる練習方法をご紹介します。



・首、肩のストレッチ、全身のストレッチなど


・顔のマッサージ【思いっきり変顔、顔の筋肉を解す、手でマッサージ、お口の中で舌を歯を舐めるようにグルグル一回転、二回転…

歯ぐきをニィーッと ( ˙罒˙)ニー(¯罒¯)イー】


・舌の運動【舌をべェーと下に向けて引っ張る、左右それぞれに、上に、鼻を触りにいく感じで、それぞれ10秒キープ】


・いつもの呼吸発声、滑舌練習15~20分足らずです。日課として行いましょう


・外郎売1枚め~3枚めのうち、1枚だけでもいいので、【完璧に仕上げる】売り口上として


・作品の練習、原稿1枚につき5回読みこむ


がんばりましょう‼️



冬にまつわる読みもの、現代もの、文学作品いろいろ思いつくままに挙げてみました。

お教室の皆さまは、もう十分にご存知の作品ばかりかもしれません。

また、皆さまからご提示くださった作品も、勝手ながら取り上げさせて頂きました(..)

お許しを🍀*゜


雪のひとひら…ポール・ギャリコ

賢者の贈りもの…オー・ヘンリー

クリスマスの贈物…竹久夢二

その夜、ぼくは奇跡を祈った…田口ランディ

手ぶくろを買いに…新美南吉

ある冬の晩のこと…小川未明

雪の夜の話…太宰治

冬が来た…高村光太郎

うちの雑煮…杉本苑子

朱塗りの三段重…江國香織

ごまめ…重松清

仕事始め…赤川二郎

十六桜…小泉八雲

蜜柑…芥川龍之介

夜の雪…藤沢周平

雪明かり…藤沢周平

うた時計…新美南吉

ゆきひらの話…安房直子

© 2019吉田真理

bottom of page