先生、Kuさん、Kaさん
昨日は有難うございました💓
昨日は✨
3.25ボラ~☺️
みんな、にこにこ(25.25)の日
表情筋の日(笑う)だそうです❗
Kuさんの情報は有り難く、メモに詳細を記され、教えて頂きました。
脳にインプット✨
来年も忘れずに、3月25日は表情筋を存分に動かし、笑顔を意識して過ごしたいですね(笑)
昨日は初の東館
利用者様はこじんまりと!
半円になって、私たちとも距離が近い!
お一人お一人の表情がわかりましたねぇ。
『2人はわかい』
『春の小川』の2曲🎶
皆さんの世代にはお馴染みの唄のようで🎵歌って下さり、嬉しい限りでした。
歌に合わせての、上半身レク!
私の声掛けが未熟で、練習不足を反省です^^;
次回はもう少し、皆さんを巻き込めるように、トークと動きを工夫して、自身も楽しめる余裕を持てるように頑張ります(๑•̀ •́)و✧
朗読📖『花咲か爺さん』
楽しんで頂けたかなぁ?
桜🌸満開のの木を想像して頂けたかなぁ?
📖新美南吉『あめだま』
Kaさんの読みから、小船の中での母と子二人の様子、眠りを妨げられた、お侍さんの無表情?仏頂面?とは裏腹に、刀であめ玉を半分にする様子。
母親のドキドキの後の安堵~『見かけによらない、他人の優しさ』を味わえます。
Kaさんの声質もマッチして、最後は穏やかな風景が浮かびます。
先生の肩、首周り、表情筋のほぐしレク❗
ジャンケンレク✊🏻✌️✋
皆さん、集中~👀✨
真剣かつ楽しんでおられました!
年齢を重ねても、勝負に、勝ちたい🙌と言う意識は高く、次は何を出そうか?と考えていらっしゃる様子や、勝った時の笑顔が本当に素敵でした(素敵)
反省会はKuさんの配慮で、コミュニティプラザの1室で、(コーヒー)用意頂き!カフェタイム~。
🌸に似た、あんずの花?を窓越しに!春を感じながら、
お喋りをさせて頂きました。
有難うございます(ありがとう)
先生、スィートポテト?ラテ、気に入ってましたね(笑)
先生は大変なお気持ちの中、お疲れ様でした。
Kuさん、Kaさん
お疲れ様でした🥰💓
ボラ活のお仲間&利用者様との30分間に感謝感謝の1日でした✨
まだ少し風は冷たいですが、、、あったかくなってきましたね〜✿ฺ ஐ:*:・ 嬉しい♡
外を歩いていて、空気の匂いをかぐと(息してると)、やっぱり空気の匂いがちがう!春の匂いがします •ᴗ•
どこからか、花のいい香りもふわぁ〜っとしてきます。何だか気持ちも前向きになります。
私事ですが、家族の生活にも変化があり、少し環境が変わりつつあります(アッ、離婚したとか、息子が出ていったとかじゃないですよ)。窓を開け放して空気を入れ替え、青空を見ていると、本当に気持ちがいい。幸せな気持ちになります。
さぁて、また、顔晴ろう(がんばろう) ❢
…(^^)本日も無事に終わりました ❢
ありがとうございましたm(__)m‼️
今日は03/11!
14年前の震災のことにも少し触れました。
覚えている方もいらっしゃいました。
それと、今年は昭和100年!ということも紹介いたしました(^^)
歌は「いつでも夢を」♪……キーが難しくてすみませんでした(>_<)💦
昭和37年 橋幸夫と吉永小百合の曲です。
お話は、絵本📖新美南吉 作 「里の春、山の春」
コチラのお話、知りませんでした!
お聞きできて、良かったです!
絵🖼も山々の緑、桜のピンクが綺麗でした。
皆さま、なかなか外出やお花見なども難しいと思いますし、目の前には、新しい建物が建築中だし、、、絵本や雰囲気だけでも「色々な色🌈」が楽しめたらな…と、今、帰りのバスのなかで考えています。
体操・レクは「ドレミのうたᕷ⋆͛*」
ド・レ・ミ……という音の響きは元気が出ますよね
^_−☆
一緒に歌い、カラダも動かせて、皆さま出来る範囲で手を上に上げたり、拳を作ったり、楽しく出来ました \(^o^)/
少しカラダを動かしたあとは、朗読「おふくろの筆法」を聞いて頂きました。
「筆法ひっぽう」という言葉や、鉛筆をなめてから書くとか、肉筆で書く手紙のことなど、前後に説明を入れました。朗読も、ゆっくり、語りかけるように読む感じが良かったです!
そして、最後にまた「ドレミのうた」で少しカラダを動かしながら歌って終わりました(^^)
今日も楽しくできたかな(*^^*)
今、ほっとしているところです☺️
皆さまのご協力のおかげです。
ありがとうございます✨️
また、よろしくお願いいたします‼️