top of page
  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 4月18日

こんにちは‼️昨日のボラ、Oさんからの報告ブログです‼️↓↓↓



品朗・ボラ部の皆様。


とても長文です。時間の余裕にある時、目を通していただけると💞です。


昨日は、☘️千♡・小♡ 花霞二人組☘️で、ボラに行ってまいりました。


 二人だけでうまく進められるかなと、ちょっぴりドキドキでしたが、元気と笑顔の会になりました(peace)(good)


元気、笑顔 1

*歌*

よく知っている歌を、みんなで歌うって、いいですね 🤗

折り紙おじさんってかだと、ご一緒されたことがありますか? いつも折り紙箱を持って来られます。気が向くとお土産をくださるのです。私は折り紙の真っ赤な椿の花をいただきました。     その方が昨日 来られて、せっせと折り紙を始められました。会が進んでみんなで「春の小川」を歌い始めました。すると折り紙おじさんが、折り紙しながら大きな声で歌いだしたのです。気持ち

よさそうに……。 


「〇〇しながら」口ずさむ、歌う っていいですね(いいね)


もう一つの歌「世界の国から こんにちは」も、皆さんよくご存知の歌でした。1970年の万博に行かれた方はたった一人でした。そのおじさん、70年の万博のことを話してくださいました。で、行ったことのない人たちばかりなのですが、三波春夫のあの歌、皆さん知っていましたよ。みんなニコニコ、歌いました!

 

元気、笑顔2

*絵本*

大きな半円に座っていらっしゃったので、絵本の絵を見ていただけるようにと、千♡さんは少し体を動かしながら読み聞かせしていらっしゃたです🙌🙌🫶

絵も読みも楽しんでいただけました。

元気、笑顔3

*花霞二人組*

次回もあの歌、歌いたいね。 もう一人二人ご一緒できると いいね。


長々とごめんなさい。The end



花霞二人組さん🌸🍃

ありがとうございましたm(__)m

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 4月17日

少し空いてしまいました、吉田真理でございます(..)


実は先日、義理の母が、そしてその一週間後に母が他界いたしました。コチラに書こうか書くまいか迷っていましたが、次に進めないので、気持ちの区切りとして書くことにしました。


義母のことも突然で、でも、少し元気になられたと聞いていたので、安心していました。コミュニケーションもできていたようだし、何とかリハビリをがんばって、元気になるかなと思っていたのですが。。

義母にはとっても良くして頂き、田舎へ帰ると必ず美味しいご飯が待っていました。お別れの手紙を読ませて頂きました。年に一度ぐらいしか帰れませんでしたが、美味しいご馳走、いつも気にかけて頂いてたこと、限られた時間しか一緒にはいられませんでしたが、思い出と感謝の気持ちをお伝えしました。


田舎から帰ってきたその翌日、日付が変わって午前2時21分に携帯が鳴り、ナンカナッテルナ〜??

( ¯ ¯ )ᐝ…………と思った瞬間、怖くなってしまいました。それしかないからです。頼りにしている息子に一緒に行ってほしかったけれど、ダメみたいだったので、一人で出かけました。

30分後に病院に着きましたが、もう既に息はしていませんでした。でもまだあったかい。

…もう1〜2週間とは聞いていたので、でも何度も危機を乗り越えてきたので、もしかしたらと思いましたが、、、。


母は、もう何年も前から、もう生きていたくないことを言っていて。病気があったのでね。だからある意味、やっと楽になれたね、とも思いました。


……長く書きすぎてしまいました。


義母の時も、母の時も、しっかり悔いなくお別れできました。今は、後の手続きやら名義変更やら事務手続きを父と一緒にやっています。


初めてのことで、多くの方々に支えられながら、本当に不思議な経験、体験でもありました。


ありがとうございました。

先生、Kuさん、Kaさん

昨日は有難うございました💓

昨日は✨

3.25ボラ~☺️

みんな、にこにこ(25.25)の日

表情筋の日(笑う)だそうです❗


Kuさんの情報は有り難く、メモに詳細を記され、教えて頂きました。

脳にインプット✨

来年も忘れずに、3月25日は表情筋を存分に動かし、笑顔を意識して過ごしたいですね(笑)


昨日は初の東館

利用者様はこじんまりと!

半円になって、私たちとも距離が近い!

お一人お一人の表情がわかりましたねぇ。

『2人はわかい』

『春の小川』の2曲🎶

皆さんの世代にはお馴染みの唄のようで🎵歌って下さり、嬉しい限りでした。


歌に合わせての、上半身レク!

私の声掛けが未熟で、練習不足を反省です^^;


次回はもう少し、皆さんを巻き込めるように、トークと動きを工夫して、自身も楽しめる余裕を持てるように頑張ります(๑•̀ •́)و✧


朗読📖『花咲か爺さん』

楽しんで頂けたかなぁ?

桜🌸満開のの木を想像して頂けたかなぁ?


📖新美南吉『あめだま』

Kaさんの読みから、小船の中での母と子二人の様子、眠りを妨げられた、お侍さんの無表情?仏頂面?とは裏腹に、刀であめ玉を半分にする様子。

母親のドキドキの後の安堵~『見かけによらない、他人の優しさ』を味わえます。

Kaさんの声質もマッチして、最後は穏やかな風景が浮かびます。


先生の肩、首周り、表情筋のほぐしレク❗

ジャンケンレク✊🏻✌️✋

皆さん、集中~👀✨

真剣かつ楽しんでおられました!


年齢を重ねても、勝負に、勝ちたい🙌と言う意識は高く、次は何を出そうか?と考えていらっしゃる様子や、勝った時の笑顔が本当に素敵でした(素敵)


反省会はKuさんの配慮で、コミュニティプラザの1室で、(コーヒー)用意頂き!カフェタイム~。

🌸に似た、あんずの花?を窓越しに!春を感じながら、

お喋りをさせて頂きました。

有難うございます(ありがとう)

先生、スィートポテト?ラテ、気に入ってましたね(笑)



先生は大変なお気持ちの中、お疲れ様でした。


Kuさん、Kaさん

お疲れ様でした🥰💓

ボラ活のお仲間&利用者様との30分間に感謝感謝の1日でした✨

© 2019吉田真理

bottom of page