- 吉田真理

 - 9月26日
 
今日は、9月26日で、「くつろぎの日」だそうです︎︎ᕷ
皆さん、どうぞ共にくつろいてください(^^)
くつろぎましょう︎︎ᕷ…
で、スタートしました!
(なんかホッコリするスタートでした。Kさんありがとうございます!)
歌
「見上げてごらん夜の星を」
「しあわせなら手をたたこう」
コチラの2曲、皆さん本当に大きな声で歌い、また身体を動かしていらっしゃいましたね(^^)
「この歌、良い歌よね〜……」と何度か仰っていました。人気の曲ですね^_−☆
朗読
「うぐいすの里」
「幽霊滝の伝説」
今日は、大人な朗読でした!
早口言葉
歌
でした!
一つ、確認デス
教室では、朗読の際、カラダ動かさない!まっすぐ立つ、カラダ揺らさない
とお伝えしています。
理由は、綺麗に美しく見えるからです。
身体で表現せずとも、朗読会などでは皆さん、理解していただけていますし、動かすことによって逆に集中できなくなるおそれもあります。
でもボラでは……逆で‼️
サラッと読まない
判子を押すように
粘土を力入れてこねるように
一語一句わかってもらえるように
ゆつくり(ゆっくりよりゆっくり)
前のめりになって読んでいただいて良いと思います!
身体で表現、身体が楽器になって
10表現したい場合、15ぐらいで表現しに行かないと相手に伝わらないです(>_<)
120パーセントの笑顔の装備をして、また次回も楽しみましょう!
- 吉田真理

 - 9月26日
 
今日は、2回めの自治体主催朗読講座でした。
皆さま、前回初回にくらべて、少しリラックスした雰囲気で笑顔も増え、お声も出ていてとっても良かったです。
今日は、北原白秋「五十音」、新美南吉「飴だま」、現代ものを読みました。
・〜は
の「は」をハッキリ
・〜になる
の「に」と「な」をハッキリ
・朗読と音読の違い
・アクセント、イントネーションについては、気にせず読んでください!
等お伝えいたしました。
次回も楽しみです︎︎ᕷ
- 吉田真理

 - 9月9日
 
本日もおつかれさまでございましたm(__)m
利用者さんの弾ける笑顔、方々から聞こえる元気な声…本当に嬉しいです!
ちょっとウッて涙が出そうになりました。
歌…幸せなら手をたたこう、見上げてごらん 夜の星を
皆さん、〈あ、この歌好き♪ いいね〜〉という感じで歌っていました︎︎ᕷ
歌体操…幸せなら手をたたこう
朗読…きこりと小鬼たち、月ウサギの告白
早口言葉
歌体操のリード、皆を巻き込んでテンポよく!
とっても楽しかったです(≧∇≦)
利用者さんが自ら立ち上がって、お身体うごかされていたのが、感動的でした。
朗読も皆さん熱心に聞いていました。読み手側からの、聞いていただく、伝えたい!伝える✊という情熱は、本当に大切だと思いました。
皆さま、本日もありがとうございました‼️

