- 吉田真理
- 3月11日
…(^^)本日も無事に終わりました ❢
ありがとうございましたm(__)m‼️
今日は03/11!
14年前の震災のことにも少し触れました。
覚えている方もいらっしゃいました。
それと、今年は昭和100年!ということも紹介いたしました(^^)
歌は「いつでも夢を」♪……キーが難しくてすみませんでした(>_<)💦
昭和37年 橋幸夫と吉永小百合の曲です。
お話は、絵本📖新美南吉 作 「里の春、山の春」
コチラのお話、知りませんでした!
お聞きできて、良かったです!
絵🖼も山々の緑、桜のピンクが綺麗でした。
皆さま、なかなか外出やお花見なども難しいと思いますし、目の前には、新しい建物が建築中だし、、、絵本や雰囲気だけでも「色々な色🌈」が楽しめたらな…と、今、帰りのバスのなかで考えています。
体操・レクは「ドレミのうたᕷ⋆͛*」
ド・レ・ミ……という音の響きは元気が出ますよね
^_−☆
一緒に歌い、カラダも動かせて、皆さま出来る範囲で手を上に上げたり、拳を作ったり、楽しく出来ました \(^o^)/
少しカラダを動かしたあとは、朗読「おふくろの筆法」を聞いて頂きました。
「筆法ひっぽう」という言葉や、鉛筆をなめてから書くとか、肉筆で書く手紙のことなど、前後に説明を入れました。朗読も、ゆっくり、語りかけるように読む感じが良かったです!
そして、最後にまた「ドレミのうた」で少しカラダを動かしながら歌って終わりました(^^)
今日も楽しくできたかな(*^^*)
今、ほっとしているところです☺️
皆さまのご協力のおかげです。
ありがとうございます✨️
また、よろしくお願いいたします‼️
- 吉田真理
- 2月20日
今日は、ボランティアの日でした。
ヨシダは同道できなかったのですが、Kさんより本日の様子を頂きました!
(名前はアルファベットに、LINEの絵文字は一部変更してあります)
本日のボラ、お疲れ様でした(*^^*)
外は物凄~く寒かったのですが、待ち合わせの場所の1階の談話スペースは温かく、丸テーブルで打ち合わせには最適でした!
kuさん、反省会も含め、場所の選択を有難うございました。
いざ、本番ボラ~☺️
今回は利用者の皆さまのお席も、パーフェクトに整えてあり、集中して📖見て👀聞いて✨😆👂️歌って♪歌に合わせた振り付け🤸♂️
どのプログラムも皆さん楽しまれている様子でしたね👏✨️良かったです。
kuさん、Oさん、kaさん、
未熟なレク担当のサポート、有難うございました
*˘ ˘* ♡
ご挨拶からの心和む、若返りましょうのお喋り→《ふたりは若い》関連話し→みんなで唄う→そめこと鬼→振り付けふたりは若い→はな垂れ小僧
合間合間のOさんの合いの手の上手さ❗
kuさん、kaさんのお話に耳だけでは無く、身体の向きを傾けて聞いていた可愛らしい様子の利用者さまに、嬉しい気持ちになりました。
テンポ良く、あっという間に時間が過ぎた気がします。
外気の冷たさを忘れてしまう、あたたかい気持ちになれた✨
楽しい時間でした(*´︶`*)ノ
- 吉田真理
- 1月28日
今日は本年初のボランティアでした!
・今日の日付を確認!
令和7年1月28日(火)!
もうすぐ節分ということで、今日の話題は「豆まき!」
豆まきの由来を、入所者さんに語ってもらいました。
まめに、まめまめしく……などなど、神社で豆まきをしたこと、鬼になったこと、などなど、入所者さん皆さまからお声が出ると嬉しいですね(^^)
・歌は、「いい湯だな♪」
・朗読は、新美南吉作「飴だま」
・カラダ動かしは、「いい湯だな」の体操バージョン←Oさんの考案♪
・紙芝居は、「コンコンきつねのおにわそと」
・早口言葉
・最後に、「いい湯だな」と「四季の歌」
で、終了しました(^^)
今日は、17人のお客さま!たくさんお集まり頂きました。ありがとうございます(≧∇≦)
人数が多くて賑やかだと、私たちも楽しいです!
…私事で恐縮ですが
自身の入院中、また、こういう場に戻ってくることを想像するのが、ちょっと難しい時がありました。なので、また、入所者さん皆さまと、ボランティア部の皆さんと一緒に出来たことが奇跡みたいです(アッ、ちょっと大げさですね)。
ボランティア部の皆さま
本年もよろしくお願いいたしますm(__)m