- 吉田真理
- 2019年9月12日
今日の午前も昨日午後と同様、朗読の会〈宙〉でした(^^)
発表会のリハーサルです。
(木)チームもかなり出来上がっていますよ⤴
この調子でがんばりませう☆.*゚
午後につづく~(^^)
- 吉田真理
- 2019年9月11日
午後は、朗読の会〈宙〉でした。
発表会が近いので、そろそろ仕上げの段階です。
発表会のリハーサルなので、ここでは㊙にしておきますが(*≧∀≦*)
みなさん、「読む」という行為から、楽しませる、楽しんでもらう、楽しんでいただく...
という朗読に変わってきました。
エンターテインメントとしての朗読!
がんばりませう♪
ひとことコラム
てにをは 「~は」 についてです。
~は、なので、「~は」の前の音がアの段であったら要注意です。
御釈迦様は→おしゃかさま は 言いました
おしゃかさまー 言いました
ま は が、 まー となりやすいのです。
あなたは→あなたはだまってらっしゃい
あなたーだまってらっしゃい
た は が、 たーとなりやすいのです。
おしゃかさまと言ったら、あなたと言ったら、あと一回り口を大きくしっかり開け口角引っ張って、「は(ワ)」としっかり言ってください。
- 吉田真理
- 2019年9月11日
本日は5名さまのご出席でした。
おつかれさまでした!!
①しるこ/時代小説
芥川龍之介の作品、しるこ愛♥あふれるエッセイです。浅草にある「梅園」が当時から現存する唯一のお店だとか...足を運んでみたいですね。
おしるこがたべたくなってきたー
と思わせるように読むか?なにも企まず淡々としるこ愛を語るか。
いろいろ思いめぐらすのも楽しいかも(^^)
時代小説の方も少しずつ通しました。
次回も続きから~
②現代もの
通しました。お声も表現も安定していて良かったです!完成☆★
③お菓子の大舞踏会
お声に幅が生まれていて良かったです!
幅を持たせ太い声を出すところ
あえて喉をしぼり表現するところ
良いと思います!
最後のミュージカル調の部分も、喉に移行させず背中使って、コントロールしながらでていました。この調子でよろしくお願いいたします!
④時代小説
よく読めていらっしゃるのですが、なぁんか元気がないなぁ...???
と思ったら
昨日胃カメラで大変だったそうです
(*≧∀≦*)
おつかれさまでしたm(__)m
次回は、半分だけ通しましょう(^^)
⑤時代もの?
ほかのサークルからの振替でのご出席でした
(*≧∀≦*)
いろいろな方の朗読を聞いて、刺激になったらいいなと思います。
滑舌、抑揚、良かったです。
「」は立てる
「」の連続の読み方
を練習しました。
次回は、通しです。また、よろしくお願いいたします!
午後につづく~