09/10(火) 本日の朗読♪
- 吉田真理
- 2019年9月10日
- 読了時間: 2分
更新日:2019年12月1日
今日もむし暑いですね💦
(火) の会員さんが、品川区の地域の秋のイベントに朗読で参加!!
...大きな朗読会や公演でなくとも、たとえば、お友だちにちょっと読んでお聞かせするとか、ご近所や地域のみなさんに読んで差し上げる、そんな草の根的な朗読活動をみなさんが積極的にされているのを拝見して(ほかの曜日や教室でもたくさんあります) 私はとっても嬉しいです。こうやって、朗読する人、朗読聞く人たちが増えていったらいいなぁ、と思っています。
さて本日の朗読。
①現代もの/落語作品から
2作品練習しました。発表用です。
もう出来上がっていらっしゃいました!
練習中は録音し、後で聞き返しながらまた練習されているのですが、なんと!三年前の録音を探しておさらいしたそうです!
素晴らしい☆.*゚
②現代もの
こちらは、秋の作品です。
昨日、てにをは のことを書きましたが、こちらの読み手さんは、それらがはっきりしていてとっても聞きやすかったです。滑舌も良かったですし、お声も響いてました!
③「形」
短い作品とはいえ、非常に重厚に読んでいきたい作品です。
今日は通し読み。良かったです!!
力強く声の圧で、読み進めていただきました。ありがとうございました!
発声のときの声量も圧倒するようでした。
④エッセイ
御自身との出会いや触れあいや出来事を通して知った物語、書簡など、ご紹介していただきながら読んでいきました。
出会いというものは大切です。
人生を豊かにしてくれますし、そして何よりも「声で表現する術(すべ)」を知っている私たちはしあわせだと思いました。
ありがとうございました!
ひとことコラム
今日は昨日の続き、駄目な「てにをは」の例でしたね。
「~を」
をは、以前はwoと発音していましたが、今はふつうの 「お」o とほとんど同じ音です。
~を の前の単語の終わりが お もしくは「お」の段の場合は特に注意します。
かつお(鰹) を 買う。
かつおの お と次の を がくっついてしまわないように注意します。
くっつくと、
か つ おー 買う。 に聞こえてしまいます。
同じく
団子を食べる。も だんごー食べる。に聞こえます。
を の前が おこそとのほもよろ(を) が来ていたら
意識的に を をはっきり発することです。
今日はひとまず、ここまで!
弘前のおみやげ 「太宰治生誕110年記念展」
ありがとうございました!

コメント