top of page

09/10(火) 本日の朗読♪

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2019年9月10日
  • 読了時間: 2分

更新日:2019年12月1日

今日もむし暑いですね💦

(火) の会員さんが、品川区の地域の秋のイベントに朗読で参加!!

...大きな朗読会や公演でなくとも、たとえば、お友だちにちょっと読んでお聞かせするとか、ご近所や地域のみなさんに読んで差し上げる、そんな草の根的な朗読活動をみなさんが積極的にされているのを拝見して(ほかの曜日や教室でもたくさんあります) 私はとっても嬉しいです。こうやって、朗読する人、朗読聞く人たちが増えていったらいいなぁ、と思っています。

さて本日の朗読。

①現代もの/落語作品から

2作品練習しました。発表用です。

もう出来上がっていらっしゃいました!

練習中は録音し、後で聞き返しながらまた練習されているのですが、なんと!三年前の録音を探しておさらいしたそうです!

素晴らしい☆.*゚

②現代もの

こちらは、秋の作品です。

昨日、てにをは のことを書きましたが、こちらの読み手さんは、それらがはっきりしていてとっても聞きやすかったです。滑舌も良かったですし、お声も響いてました!

③「形」

短い作品とはいえ、非常に重厚に読んでいきたい作品です。

今日は通し読み。良かったです!!

力強く声の圧で、読み進めていただきました。ありがとうございました!

発声のときの声量も圧倒するようでした。

④エッセイ

御自身との出会いや触れあいや出来事を通して知った物語、書簡など、ご紹介していただきながら読んでいきました。

出会いというものは大切です。

人生を豊かにしてくれますし、そして何よりも「声で表現する術(すべ)」を知っている私たちはしあわせだと思いました。

ありがとうございました!

ひとことコラム

今日は昨日の続き、駄目な「てにをは」の例でしたね。

「~を」

をは、以前はwoと発音していましたが、今はふつうの 「お」o とほとんど同じ音です。

~を の前の単語の終わりが お もしくは「お」の段の場合は特に注意します。

かつお(鰹) を 買う。

かつおの お と次の を がくっついてしまわないように注意します。

くっつくと、

か つ おー 買う。 に聞こえてしまいます。

同じく

団子を食べる。も だんごー食べる。に聞こえます。

を の前が おこそとのほもよろ(を) が来ていたら

意識的に を をはっきり発することです。

今日はひとまず、ここまで!


弘前のおみやげ 「太宰治生誕110年記念展」

ありがとうございました!

ree

 
 
 

最新記事

すべて表示
自治体の朗読講座

04/25(金)から始まった自治体の朗読講座。 24名さまでのスタートから途中1〜2名の方が来られなくなってしまったのは残念ですが、皆さま、すごくがんばってついてきてくださいました! 次週07/04(金)は発表会と修了式です!...

 
 
 
今日も一日・・・!

楽しかったです(≧∇≦) 午前中は、自由が丘のクラス‪🔆‬ ほんと、こちらのクラスは、いつも明るいエネルギーに満ちている気がします✨️ (……あっ、コチラのクラスだけでなく、どの曜日もどのお教室もみな全て前向きで、楽しくて明るいですヨ︎︎ᕷ)...

 
 
 
自治体の朗読講座 でした!

今日は、自治体主催、生涯学習の一環である「シルバー大学 うるおい塾」〈はじめよう!朗読 全10回講座〉 の第一回目でした。お休みの方が数名様いましたが、総勢24名(内、男性5名!!)でスタートしました(^^) 仲間作りゲーム 他己紹介 呼吸発声 あえいうえおあお 北原白秋 作...

 
 
 

コメント


© 2019吉田真理

bottom of page