top of page
  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2020年9月2日

今日は、午前中に特化講座、そして夜には、よみうりカルチャーがありました(^^)


(両教室とも残念ながら体調をくずされ、お休みされた方々もいらっしゃったのですが)


体験レッスンご参加の方々をお迎えし、楽しく朗読時間📖を過ごすことができました。


午前と夜のレッスンを通して、元気な前向きな気持ちや姿勢って大事だなぁ♪「笑う門には福来たる」‼️

閉塞感を感じることも多いなか、午前に来られた方はものすごく前向きでいらして…、前に向かう気持ちって大事なんだなぁ…╰(*´︶`*)╯♡と感じました。

また、夜のレッスンでは発見もありました。

朗読に関しては、これはいつも言っていることなのですが、しっかり一文字いちもじ、丁寧に読むこと。特に助詞!(-_☆)

でもこれがなかなかできないベテランさんも多く、特に初見は。。

しかし今日みえられた方は、初見でも、助詞や細かい発音など、落とさずに読まれていて、書かれてある文章や文字に対しての「誠実さ」とか「謙虚さ」を感じました。


…そうです!いつか前の記事で、表現することが大好き♡表現することだけに一生懸命になることへの危うさみたいなことを書きましたが、表現の前に、やはり目の前にある一文字いちもじとしっかり向き合う事が命ですよね。

きっと素敵な厳しい先生に習っていたんだろうなぁ〜(*^^*)なんて思いました。


ん〜、本当に、文字を大切に読むということはこんなにも凄いことか‼️とあらためて感じました。

ありがとうございました。




  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2020年8月10日

今日は、朗読クラブ「月」の特別レッスンでした‼️

会員さんが企画してくださり実現しました!

ありがとうございましたm(__)m


(あ〜、写真撮ればよかったな(^^;忘れてた )


2時間で_φ(・_・


読み方

意味、解釈

歴史、謂れ、背景

最後に皆で大きな声で♪


・・・本当に楽しく充実したひと時でした。

ありがとうございました。


↓会員さんから、早速の感想をいただきました(^^)


こちらこそとっても励みになります。

「暑い中今日はありがとうございました。久しぶりに皆さんに会えて、勉強した感じで楽しいひとときを過ごす事ができました。感謝しています。」


ありがとうございました!

また声を出していきましょう♪

おつかれさまでした*・゜*・゜゚・*:.。:.。. .。.:*・゜゚・**:.。. .。.:*・゜゚・*

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2020年6月29日

楽しいから

好きだから

健康のため…

いろいろあるでしょう。

別に理由はない、理由付けする必要もない。

…のかもしれませんが、、、

本当に、なんのために読むのか?なんて、なんでも有り、十人十色です。


…私は、朗読で社会貢献ができたら素晴らしいと思っています。

例えばボランティア朗読。日々の生活のなかに、アクセント、スパイスとして、楽しい時間、聞き手の方々に非日常をお届けする。楽しい時間を共有する。日ごろの大変なことを一時でも忘れて笑ってもらう、楽しんでもらう。


社会派朗読。

例えば、戦争を語り伝える、原爆の恐ろしさ、核の恐怖、、、

その時季季節に、イベント的に語る読むのではなく、語り続ける読み続ける。いろんな場所で。

私は東日本大震災後に、公演や朗読会などでかなり、原発関連、水爆実験の話を読みました。

こういうのは、そのことを知らない人たちに興味を持ってもらう、知ってもらう、考えてもらうきっかけになります。


朗読が社会への橋渡し、ツールになってくれたらすごいことだと思います。


今日はよみうりカルチャーでのレッスンでしたが、そこで読まれた昔話は、本当にあぁいいなぁ〜と思いました。

朗読が上手い、上手に読めてる、滑舌が良い、声が前に出てるetc.とかのレベルではなく、それらを超えて


「朗読で社会貢献できる読み」


だと思いました。

エンターテインメント性のある、聞く人が喜んでくれる、聞いている人が幸せになれる読みだと思いました。


朗読をするなら、自分の趣味を越えて、社会に目を向け読んでほしいなと、そうなったら素晴らしいな♪と思います。


© 2019吉田真理

bottom of page