top of page

本日、教室内で行いました!

(金)のコースからゲストをお迎えして🎵


お菓子の大舞踏会

いてふの実

手袋を買いに

葉桜と魔笛

現代もの


を読みました。

みなさんそれぞれ、無理なく楽しく、朗読を日々の暮らしのなかで、上手に取り入れ楽しまれています(^^)


これからも、楽しんでいきましょう!

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2020年10月31日

少し前にも載せたかもしれませんが、ただいまサークルや教室では、中島 敦 作「山月記」

を練習しています。


言わずと知れた名作。朗読会でもよく読まれる作品、どちらかというと上級者向けでしょうか…。

最近朗読を始められた方々にとっては当初、馴染みのうすい題材のようでしたが、しかし読み進めていくうちに


・高校の教科書に載っていたのを思い出した

・李徴の想いはどんなだったろう…想像すると涙が出てきてしまう。虎になってしまうなんて

・現代人にとっても社会に生き、仕事をしていく上で、周囲との競争、人との比較、出世など、自分一人ではどうしようもない状況や感情と向き合わなくてはいけなくなる。李徴の状況に大変感情移入できる

・なんか、これ、好き!


などなどたくさん感想をいただきました。

朗読をしているなら一度は触れるべき作品なので、みんなで練習しましょう!というふうに始めてみたのですが

自分がこの作品を読めるなんて、思ってもみなかった!

という方もいて、あぁ、つくづく、こういった大作は一部の上手い人、ベテランの朗読者、一部の経験の長い朗読者の物だけにしてはいけないんだな、と感じました。

みんなで、楽しんで、上手くなっていきましょう!







  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2020年10月24日

こんにちは♪

朗読家 朗読講師 吉田真理 でございます。


今年も残すところ、カレンダーあと2まいと少し^_^

レッスン月もあと2ヶ月と少しになりました。

コロナ禍の休講からの再開。。。

コロナ対策をしっかり講じてはいるものの、手探り状態で緊張しながらの再開でした。


しかし皆様!再開後も変わらず!元気で健康にここまで続けてこられて、良かった!!感謝ですm(__)m


今、各教室では、教室内の朗読発表会を行なっています。人数の少なめな教室では、ほかのクラスからゲストで来ていただきミニ交流を楽しんでいます(^^)

演目は教室で練習したものから、自作までいろいろ。。。

いてふの実/ごんぎつね/手袋を買いに/形

詩など/現代作品/時代もの などなど。。


制限付きでのイベントや楽しいこと、ではありますが、気をつけつつも前向きに進んでいきたいです。

皆様にも楽しんでいただけたらと思います(^^)





© 2019吉田真理

bottom of page