top of page

先日、イタリア地方の昔話をある方が朗読(講座で、当方が受講生さんに提示)。


小鬼(こおに)が出てくるのだが、読み手は「こおに」と発音していても、聞き手は……「こおみ」?「こーに」って何?となる。

そうなっては、もうその後は頭に入らない。


日本の民話、昔話で「あかおに」「あおおに」なら、アッ「鬼」のことネ!となるだろう。


聞き手に原稿、台本はない。耳だけが頼りの聞き手、声のみで表現する読み手。その間に乖離が生じてしまうこともしばしば。


発音の大切さ、TPOに合わせた選書の難しさ。

また、色々勉強になりました。

いつもありがとうございます!

ご報告、お知らせが遅くなってしまいましたが、この度、諸般の事情により


よみうりカルチャー 川崎

第1第3(月)19:00〜20:30 初めての朗読

第1第3(水)19:00〜20:30 絶対うまくなる朗読


を閉講させて頂くこととなりました。


…思えば、学校帰り、お勤め帰りの方々にも親しんで頂けたら…との思いもありスタートさせた講座でした。

学生さん、OLさん、会社員の皆さんにもお通い頂き、私も本当に充実した7年間でした。

ありがとうございました。


今後は10月期より〜


第1第3(土)10:00〜11:50

時間を拡大して1時間50分

定員も6名だったのを8名様にして

「絶対うまくなる朗読」講座にリニューアルいたします。



また、合わせて

第1第3(木)13:30〜15:20

「女性限定・心に届く朗読講座」(現在満席)


よみうりカルチャー自由が丘

第1第3(木)10:30〜12:00

「健康寿命をのばす朗読講座」(現在満席)


も、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m


吉田真理

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 7月8日

猛暑日のなか、最も暑い時間に行ってきました💦

今日の担当の皆さん、川崎から、ありがとうございました😊


会場に早く着いてしまい、入居者さま方もお待ちでしたので、10分前でしたが、始めることにしました(^^)

歌…365歩のマーチ、夏の思い出

(Oさん!歌詞カードをありがとうございます!)


絵本…かっぱのかっぺいとおおきなきゅうり


前説で、夏野菜の種類をたずねたり、今の時季、夏野菜の効果効能をお伝えして〜水分補給、むくみ解消、疲労回復、美肌効果〜そして、カリウム(細胞、神経、筋肉を正常に働かせる栄養素)、βーカロテン(風邪をひきにくくさせる、目の健康)

少しアカデミックなアピール(^^)


そのあと、楽しいお話にうつりました。

Aさん!本日デビュー✨良かったです!


続けて、絵本「吾輩は猫である」

漱石の「吾輩は猫である」を齋藤孝さんが編集された絵本です。ほぉ〜(^-^) 名作を気軽に?絵本で読むことができて良いですね!


時間があったので、早口言葉を全員で!

みんな、言ってた!!

最後に振り付きで365のマーチと、夏の思い出、ひまわりのお話をして終了しました。


おつかれさまでした。ありがとうございました.。.:*☆


© 2019吉田真理

bottom of page