- 吉田真理
- 2024年12月16日
大して意味のないようなブログにお付き合い頂き、恐縮でございます。
先ほど
「サゴシ」というの、知りませんでした!とメッセージを頂きました。ありがとうございます( ◜ᴗ◝)و
ついでに献立表を見てて「ソテー」と「炒める」って何が違うんだろうと疑問に思い、調べましたら、 ソテーは食材をフライパンなどに入れ高温・短時間で焼くのに対して、炒めるは菜箸などを使って食材をかき混ぜながら炒める(焼く)そうです。
ふ〜ん。なるほど🤔
今日午後は、ダンナさんが到着。「念願の」洗濯をしに行きました( ◜ᴗ◝)و
早くしたかった(≧∇≦)
9階から11階に上がるのですが、エレベーターの乗り方も学びました。まん中に進むのではなく、出来ればどちらかに寄った方がほかの乗り降りする人たちに迷惑かけなくて済む。当然のことですが、体験してみて、やっと分かることって結構ありますよね。
エレベーター内では、知らない女性の方から
「お大事にね〜〜〜 ♡」と声をかけられたり、コインランドリーでは、知らないことを教えてもらえたりもしました。←乾燥機は、扉を閉めればいつまでも回っている云々
洗濯終了するまで、売店で、アイスコーヒー𐀑 ꪾを買って飲みました。
戻ったらふかふかに乾いていて、良かった♡
その後、必要のないアレコレを持ち帰ってもらいました🥰少し身軽に︎︎ᕷ
楽しかったです。アリガトね〜
さて、レントゲン結果も問題なしで、(さっき言ったっけ?)良かったです。
外反母趾の手術法って100種類もあるそうです!
ま、人によってそれぞれですからね。
持病持ちのため、万が一壊死したら、切断だから!と言われてまして、1ヶ月まるまるかかるような感じだったのですが、年末年始1週間病院がストップしてしまう。1週間何をしていれば⁉️
と、ちょっと恐ろしくなってきまして、したてに聞いてみましたら、「そりゃそうだ」と、ご理解頂けそうでした(´∀`)
では、また╰(*´︶`*)♡
- 吉田真理
- 2024年12月16日
今朝の目覚めは良かったです。
個室のため、窓は小さくて狭く、カーテンほぼ閉めっぱなしで。
妹曰く「こんな所にいたら鬱になっちゃうよ!」……と。はい✋確かに(^^; デイルームに行かなければ今日の天気もわかりません。昼なんだか夜なんだか分からない部屋に居ります😅
でも今朝は気持ちよく起きられました。
今日は、リハビリ!レントゲン、先生の回診、そして主人が面会に来てくれるので、忙しくなりそうです︎︎ᕷ
今朝もまたごはん🍚でした…。
温かくて、もちもちして美味しいのですが、朝はパンにお願いしたのになぁ……。ぜいたくかな、、
レントゲン終わりリハビリ!
皆さん「リハビリキツイけど頑張って!」と言われますが、私、リハビリ大好き‼️
もっとやりたいです。
しかし、入院患者は、保険点数の関係で、一日1回のみと決められているそうです。
何でもない方の足に、1.5キロの重りをつけて足上げ5秒×20回←膝と、大腿四頭筋を鍛える
手術後の足の下にゴムボールを入れて押しつぶすような運動
何でもない方の足でスクワット20回
などでした。
足を上げた状態で車椅子を自分で操作して、病棟内、散歩していいという許可を申請してもらえました。
お昼は
「サゴシ」という焼き魚が出ました!
はい?聞いた事ない名前❗️
調べたら…
サゴシは漢字で「青箭魚」と表記され、サバ科の魚なので背が青くなっています。また、スリムで鋭い形をしていることから「矢じり」という意味の「箭」という漢字が名前に使われているのでしょう。サワラの稚魚。
だそうです。
へぇー!すごい!
- 吉田真理
- 2024年12月15日
コチラには写真が貼れないので、インスタやFacebookにも同じ内容を載せましたら、そちらをご覧になられた方が驚いて連絡をくださいましたm(__)m
驚かせてしまい、申し訳ございません(>_<)
…さて、5日め。
特に何もなし🤣
午前中はYouTubeをチェック。昼食後は、車椅子でデイルームに行ってみることに!
数枚写真を撮って戻ってきました🤭
来年のボランティアの確認、シャワーをして着替えました。
夕食は、スパゲッティサラダ、白身魚のカレー揚げ、ミネストローネ、ごはん。やはり、薄味でございます。
今から来年の教室準備です!全教室のを持ってきましたから!
……さぁ、今回はどこのかな?🤔
アッ!(木)のよみうりカルチャーでした‼️
さぁ、始めます!