top of page
  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2024年2月2日

2月になりました。

今年に入って、1ヶ月が過ぎたんですね。

1月は、教室に、教室準備に、と忙しくしておりました。コンクール受賞者の皆さんの公演もありましたね。拝見していて、私もまた読みたくなりました (^^;

1月は、2〜3本、朗読をYouTubeに上げましたので、また上げていきたいと思います。


また今月も、一日いちにちを大切に過ごしていきたいと思います😊

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2024年1月19日

今日は朗読の祭典へ足を運びました

二位の陽川さん

三位の池田さん

素晴らしかったです✨️

おつかれさまでした‼️


池田さん

立ち姿真っ直ぐ

読み姿美しかったです

台本もフォルムが美しい

身を乗り出して聞き入りました

心のなかで、「そう、そう!そうだ、そうだ!!大丈夫」と応援しながら…☺️💦

波が時々やってきた気がしました

良い時は良い波乗り、静かな心地よい波、スムーズ、安心して聞いていられます

そして時々、不安定なヤツがやってくる⚠️

でもなんとか、それらをやっつけて、均していっていましたね

不安定さ、緊張の波、我に返ると感じる何かは、なんとか均してなだめることで、または仲良くなることで、また一歩成長する

大切に音や言葉を丁寧に仰っていたところが良かったです

誠実な読み、朗読でございました

(一部抽象的な表現は、私の主観、私見であって、もし誤っていたらごめんなさい)


陽川さん

舞台上にさまよっている色々なものを全てみんな味方につける感じでありました

全部味方につけて発光させ、オーラを纏っていました

ここまで来るには、御自身の元々お持ちのものプラスアルファやはり練習〜〜地味で時にたいくつな早口言葉や滑舌、アクセントなどを延々と繰り返す〜〜練習があったからだと思います

声が先ず美しかったです

声がきれいというレベルではなくて、声の波動がキラキラ輝いていました

声に魔法がかかっていた

……あ~、これは褒めすぎでしょうか。。いえいえ、本当に一瞬違う世界に居るようでした


あと、具体的に一点、表現をし過ぎない一歩引いた表現が良かったです

台本の閉じ方・・・・・ちょっと惜しかった🤣じゃ、若干雑でした(^^;


ほかの皆さんの朗読も、あ、コレ読んでみたいなぁと思うもの有り


良いお声、あと、ちょっとココを気をつけたら更にいいのになぁ

ナ行が曖昧

読み姿、姿勢が惜しいなぁ

というのもありました。


帰り際、連盟の会長様にもご挨拶させて頂きましたが、本当にこのような機会、発表の場を作って頂きまして、ありがとうございました。

陽川さん、池田さん、おつかれさまでございました。素敵な時間をありがとうございました✨️




© 2019吉田真理

bottom of page