top of page
  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2023年12月5日

おつかれさまです!

いつもお通いくださいまして、ありがとうございます(^^)


…早速ですが、レッスン時のお願いでございます。

守って頂いている皆様がほとんどなのですが、大変恐縮ではありますが改めてお願い申し上げますm(__)m


・レッスンには特別な理由や事情を除き、時間厳守で来ていただけますようお願いいたします。特に2~3分の少しの遅刻、5分程度の遅刻は避けて頂けますとスタートしやすいです。


・携帯電話は電源をマナーモードかOFFにしてください。(どこからか、緊急の連絡待ちのケースを除き)


・遅刻された際は、静かにご入室頂けると、有難いです。大きい声での挨拶はナシでOKです。


・忘れものにはお気をつけください。「貸してもらう、一緒に見る」と、「密」になりますのでなるべく共有はしません。


・体調不良や御家族のことなど色々あるかと思いますが、「振替レッスン」申し込み後の変更、キャンセルは極力避けて頂けますと幸いです。

他の希望者の方を断って、確保していますので。


・コンクール、ボランティア、客演等、外部に出向かれる際は、日時、提出書類、期限等守って頂き、忘れることのないようお願いいたします。

また、コンクール、客演等での、宣材写真の選び方、プロフィールの書き方は、個人プライベートで申し込む場合も、一度ご相談ください。

特に○○団体、企業が主催している場合、不備等ありますと失礼になりますので、よろしくお願いいたします。


……以上です!

どうぞ、引き続き、よろしくお願いいたしますm(__)m

今後とも、楽しく、上達するレッスンを進めてまいります。何卒、よろしくお願いいたします。


吉田真理




やった~❗️

やりました‼️

先日、国際芸術連盟主催の朗読コンクール、最終本選に見事、教室の会員さんが、2位、3位に選ばれました!

おめでとうございます✨️


おひとりは、表現力がとても抜きんでている方です。

太宰治の「待つ」を読みました。待つは、あまり派手に表現しにいく作品ではありませんが、そこは抑えて抑えて抑えたなかで浮き上がらせる感じで登場人物の思いを表現してきました。

もともと表現読みがとっても素晴らしいのですが、ここ最近は、聞き手にどう聞こえているか、表現しにいく前に、聞き手側に立った読みをされている感じがありました。


もうおひとりは、「稲荷詣でに美人の女に逢う話」を読みました。

私は、この方の応募を知らずにいましたので、応募→挑戦を聞いたときは本当に驚きました!

と、同時に嬉しかったです!!

お仕事帰りのため、教室にも毎回遅れての出席でしたが、たとえ最後の10分であろうと、必ずいらっしゃる。見習わなければいけないところです。いつもコツコツとしっかり積み上げられる方でした。

いつごろからか、声量も出来、抑揚や表現がついてきて、私もいいなぁ〜と思っていました。

課題は、…それでもまだ、声量を指摘されたようですが、でも大丈夫!また、これからも頑張ってください!


来年には、入賞者の表彰と公演があるそうです。楽しみです!

頑張ってください‼️



  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2023年9月14日

嬉しいことがありました!


お名前と所属は出せないのですが、先日該当されるクラスの皆さんに某団体の朗読コンクール開催のお知らせをご案内をしたところ、お二人が書類審査

(朗読の音源を含む)を通過され、本戦に行くことになりました!

おめでとうございます🎉

本戦は予選の書類審査で提出した演目の朗読を、審査員の前で朗読します。


まだ本戦を勝ち抜いたわけではないので「快挙!」というわけではないですが、でもお二人とも大丈夫だと思います!はい!

素晴らしい!

がんばってください‼️

© 2019吉田真理

bottom of page