- 吉田真理
- 2021年9月16日
今日は、よみうりカルチャー 自由が丘 7月期「健康寿命をのばす発声と朗読」最終日でした!
この3ヶ月📖
・声を出すことの大切さ→喉を鍛えることによって誤嚥を防ぐことができる
・声を出さないと→声帯の機能が衰える→声帯の締りが弱くなる→力を入れたり、ここぞの踏ん張りがきかなくなる
・声を出す…のではなく「正しく出すことにより」→表情筋も鍛えられ、表情豊かになる→見た目もup⤴️(^^)
などなど、お話ししてきました。
また、レッスンの始めには、この二週間の出来事トーク、脳を活性化させるゲーム、「呼吸発声」早口言葉、滑舌、アクセント、鼻濁音の練習などなど行いました。
朗読はこの3ヶ月で、主に「じゅげむ」と「蜘蛛の糸」などを行いました。
じゅげむは、早口言葉も含め、劇風に?アレンジ🎵
蜘蛛の糸は、今日はミニ発表会のように、一人ひとり発表しました。
始めたばかりの時は、音程や抑揚などが難しそうでしたが、今日はきれいな音程で、聞かせる朗読ができていました✨
みなさま、おつかれさまでした。
また、来期も、よろしくお願いいたします!
- 吉田真理
- 2021年5月28日
金曜日のサークル📖
ちょっとしたことでゴタゴタしていましたが、新しいメンバーも加わり、明るく前向きに楽しくリスタートしました!
よかった、よかった(*^^*)
発声・発音を一から行ってみて、いろいろ発見があったことと思います。焦らずゆっくり、確実に進んでいきましょう!
〜今日のよかったこと〜
「この朗読者さん」は、語尾に向かうと息が足りなくなるのか、息切れ、声のかすれがみられていました。こちらの方は元々音訳をされていて、経験があるので、一音いちおんクリアに読めてはいらっしゃいましたがすぐ息切れしてしまうので、それがもったいなかった。
しかし、この二週間
ゆっくり読む、急がない、句読点でお休みしてしっかり息を入れる を心がけられたところ、見事に克服していました。
始めから終わりまでブレずに、きれいに読めていました。よかった〜(^^)
今日から、中長編、芸術的読みが要求されるものに挑戦中!
がんばってください📖
- 吉田真理
- 2021年5月25日
昨日今日と…、今週は毎日朗読です!
ハード!毎日が濃くなりそうですが(^^;
薄い、熱量の低い毎日を過ごしてきたので、熱く朗読ができることに感謝して毎回の2時間、2時間を大切に過ごしてまいりたいと思います。
〜昨日の朗読〜
「夢十夜 第一夜」の通しがありました。
「フツウに?」朗読するのでなく、芸術的に読んでみることに挑戦してきた、この三ヶ月。
語尾をスーッと抜く/儚さを感じさせる読み/夢イコール何か不思議な、不確実な、儚い、脆い…
そんなことが伝わるような読みを研究してきました。昨日、完成しました。
おつかれさまでした!
〜今日の朗読〜
古典、文語体はあまり機会がなかったのですが、今回「泉鏡花・若菜のうち」に接することができました。
「歌うようにリズミカル、メロディーに乗るような感じ」とそれだけでなくいつも演っている朗読のように「滑舌」「立てる」「調子を変えて読む」その二本立てが大切なのが分かりました。作家やその話の背景など下調べをし、また、朗読する方が気持ちよく読まれていて、青空・まぶしい日差し・緑・春風までも感じることができました。
明日も、また楽しみです📖