top of page
  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2024年12月19日

こんばんは(^^) 今日は入院10日めでした。

…ずいぶん経ちました。


・今は、事前に持ち込んだ朗読ノートで年明けの朗読準備📓


・厚い本も持ち込んだので、其れを読み


・食後の差し支えない程度のYouTubeトレ

♪└(ㅎ.ㅎ )♪┐

♪└(ㅎ.ㅎ)┘

♪┌( ㅎ.ㅎ)┘♪

主に、肩甲骨、背中、腕など座ってできるトレ

小顔体操

リンパマッサージ(これらはリハビリではなくて、勝手に自分がやっている)


を日課?にしています。


そして、治療としてのリハビリが何と約1時間に!!

元気な方の足とお尻、手術した方の太もも部分を、理学療法士さんに指導を受けながらやっています。


あとは、ブログ書いたり、インスタ𝐈𝐧𝐬𝐭𝐚𝐠𝐫𝐚𝐦やYouTube見たり、TVerで「はたらく細胞・アニメ」観ています。


あと1日一回、下の売店でお茶を買いに行く。時々荷物整理。そしたら、何となく時間は過ぎていきます🤣


抜糸は23日月曜日。その後骨を矯正しているワイヤーを抜きます(これはそれほどは痛くないらしい)。

……とゆーことで、年内で逃げ切れるか…。それとも

1週間診療もリハビリもストップする、何も無い時間をここで過ごすのか……微妙なところでございます((~°-°~))


〜出来れば年内に~😭🙏とお願いしてみたのですが、あんまり言うのもアレだし、退院を急ぐあまり、まだ患部がしっかりしていなかったら、元も子もないので。あとは、運を天に……。


今朝、息子くんからのメールによると、ちょっとしわ寄せが大変なようです。

夫…3食作り

息子…洗い物、洗濯

塾の講師をしているのですが(学生なので、アルバイトではありますが)、予定以上のシフトで、色々問題発生!

しかし昼には「さすがの回復力、あらゆる困難をぶち壊してやった」と🤣

昼は、白菜豆腐鍋だったみたいです。


やっぱり私がいないと大変でしょ?

有り難さが分かったかな……


なんてネ



  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2024年12月16日

全く本を読まない私でしたが

【聞いて楽しむ・日本の名作】という○ーキャン

という会社が出している、CD付きの朗読原稿本がありまして、今回良い機会なので、ソチラもお伴に持ってまいりました。


ほとんど長編ものなので、原文にあらすじ(あらすじは現代語訳)で完結してあります。


コレがなかなか面白いです!

夢中で読んでいます。


二葉亭四迷「浮雲」

→明治時代初期に文学界で二葉亭四迷、山田美妙、尾崎紅葉らが小説に試み、明治末期以降に確立した。二葉亭四迷の浮雲で言文一致が確立したといわれています。


森鴎外「舞姫」

幸田露伴「五重塔」

→教室でコチラの作品を練習されている方がいらっしゃいました。しかしながら長編故、最後まで読み切ること、未だならずでした。

結末分かって安心しました。


高山樗牛(たかやまちょぎゅう)「滝口入道」

→コチラもただいま練習演目に入っております。平家没落のあたりとその結末は、現代では考えられないなぁと考えてしまいます。


樋口一葉「たけくらべ」


尾崎紅葉「金色夜叉」

→この主人公・間貫一のモデルが児童文学者・巌谷小波とは?

へぇー!びっくりしました。


次は徳富蘆花の不如帰を読みます!

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2024年12月16日

大して意味のないようなブログにお付き合い頂き、恐縮でございます。


先ほど

「サゴシ」というの、知りませんでした!とメッセージを頂きました。ありがとうございます( ◜ᴗ◝)و


ついでに献立表を見てて「ソテー」と「炒める」って何が違うんだろうと疑問に思い、調べましたら、 ソテーは食材をフライパンなどに入れ高温・短時間で焼くのに対して、炒めるは菜箸などを使って食材をかき混ぜながら炒める(焼く)そうです。

ふ〜ん。なるほど🤔


今日午後は、ダンナさんが到着。「念願の」洗濯をしに行きました( ◜ᴗ◝)و

早くしたかった(≧∇≦)

9階から11階に上がるのですが、エレベーターの乗り方も学びました。まん中に進むのではなく、出来ればどちらかに寄った方がほかの乗り降りする人たちに迷惑かけなくて済む。当然のことですが、体験してみて、やっと分かることって結構ありますよね。

エレベーター内では、知らない女性の方から

「お大事にね〜〜〜 ♡」と声をかけられたり、コインランドリーでは、知らないことを教えてもらえたりもしました。←乾燥機は、扉を閉めればいつまでも回っている云々

洗濯終了するまで、売店で、アイスコーヒー𐀑 ꪾを買って飲みました。

戻ったらふかふかに乾いていて、良かった♡


その後、必要のないアレコレを持ち帰ってもらいました🥰少し身軽に︎︎ᕷ

楽しかったです。アリガトね〜


さて、レントゲン結果も問題なしで、(さっき言ったっけ?)良かったです。

外反母趾の手術法って100種類もあるそうです!

ま、人によってそれぞれですからね。

持病持ちのため、万が一壊死したら、切断だから!と言われてまして、1ヶ月まるまるかかるような感じだったのですが、年末年始1週間病院がストップしてしまう。1週間何をしていれば⁉️

と、ちょっと恐ろしくなってきまして、したてに聞いてみましたら、「そりゃそうだ」と、ご理解頂けそうでした(´∀`)


では、また╰(*´︶`*)♡


© 2019吉田真理

bottom of page