top of page

読書?

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2024年12月16日
  • 読了時間: 1分

全く本を読まない私でしたが

【聞いて楽しむ・日本の名作】という○ーキャン

という会社が出している、CD付きの朗読原稿本がありまして、今回良い機会なので、ソチラもお伴に持ってまいりました。


ほとんど長編ものなので、原文にあらすじ(あらすじは現代語訳)で完結してあります。


コレがなかなか面白いです!

夢中で読んでいます。


二葉亭四迷「浮雲」

→明治時代初期に文学界で二葉亭四迷、山田美妙、尾崎紅葉らが小説に試み、明治末期以降に確立した。二葉亭四迷の浮雲で言文一致が確立したといわれています。


森鴎外「舞姫」

幸田露伴「五重塔」

→教室でコチラの作品を練習されている方がいらっしゃいました。しかしながら長編故、最後まで読み切ること、未だならずでした。

結末分かって安心しました。


高山樗牛(たかやまちょぎゅう)「滝口入道」

→コチラもただいま練習演目に入っております。平家没落のあたりとその結末は、現代では考えられないなぁと考えてしまいます。


樋口一葉「たけくらべ」


尾崎紅葉「金色夜叉」

→この主人公・間貫一のモデルが児童文学者・巌谷小波とは?

へぇー!びっくりしました。


次は徳富蘆花の不如帰を読みます!

 
 
 

最新記事

すべて表示
本日…!

退院となりました! 今回の入院は、昨年末にした外反母趾手術の際に入れたネジを抜くだけでしたので、4〜5日で退院と言われていました。 10/22(火)に入って24か25には出られる予定だったのです。 ですので、その後の予定もビッシリ入れてあって、今日も本当は、某グループの朗読会に出演予定でした。〈突然のキャンセル降板、誠に申し訳ございません。ご迷惑をお掛けいたしました〉 …なぜ延びたかと言いますと、

 
 
 
10月!

忙しアピールではないですが、、(^^; 8月初旬に引越しをいたしまして、片付け、大掃除、感謝離などなど、また、母の手続きのことなどで9月、10月と本当にフル回転しております。 そのようななか、ワタクシ、また入院することになりました。外反母趾の術後、順調に来ていたのですが、こ...

 
 
 
9月に入って……

ここのところ、少しだけ、朝晩気温が落ちつきましたね。 やっぱり気温が下がると、本当にラク︎︎ᕷ 身体が楽ですね〜。 …いつの間にか過ぎていかないように、9月や秋を味わいたいと思います。 スーパーや果物屋さんにならぶ果物 梨、柿、桃、ラ・フランス…秋の果物大好きです。...

 
 
 

コメント


© 2019吉田真理

bottom of page