top of page
  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2023年11月29日

昨日は3回めのボランティアの日でした。

会場のお部屋へ行くと……


とっても素敵な飾り付けが。。。🎄💕🎁

テンションが上がりました⤴︎⤴︎⤴︎

宣伝?!ありがとうございます‼️


バックの壁にも綺麗なツリーが♡


昨日はみんなで︎︎ᕷジングルベル を歌い盛り上がりました!ありがとうございました。


〜画像掲載は施設さんの許可を取って掲載させていただきました〜

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2023年11月28日

遅くなりましたが(..) 先日、こみゅにてぃぷらざ八潮にて「八潮朗読祭り4日め」が無事終了いたしました!

ご参加の皆さま、おつかれさまでございましたm(__)m‼️


演目とひと言感想です︎︎ᕷ


・欧米の小咄「父の時給」

最後にどんでん返しが!

この手のお話は、ほんと、面白い!引き込まれました(^^)


・蜘蛛の糸

本当に芸術的な読みでした。

とっても良かったです!


・みちづれ

実話?を基にした作品でしょうか…。淡々と進み、朗読としては難しかったとは思いますが、途中、少し抜粋して読みきりましたね!


・悪魔

個性豊かに、登場人物に沿って読まれていました。

朗読を楽しんでいるようでした。

初めての発表、おつかれさまでした!!


・羅生門

少々喉の調子が良くなかったようでしたが、そういう時でも、7〜80%の力は死守する!

大事なことです!羅生門の荒んだ様子が感じられました。


・手ぶくろを買いに

やさしい語り口でしたね。お母さんぎつねのほっとしたやさしい思いがつたわりました。


・仙人

一人5役!!

キャラクターに合わせた声の作り方、演じ方がとっても良かったです。


・あらしのよるに

一人三役!パワフルな読みでした!練習の時より本番、良かったです!!


・祭の晩

宮沢賢治の作品の良さに触れることができました。やさしい。賢治には全てのものに愛を感じます。


・形

お声が通っていて、力も感じられました。

めざすは、読む時代劇!ですね(^^)



仙人 より︎︎ᕷ

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2023年11月21日

次回のボランティアのために、今一生懸命、歌を練習しています!

ボランティアは、もちろん「朗読ボランティア」ですが、やはりみんなで歌も歌った方が、なんかこう、気持ちが上向くといいますか、楽しい(≧∇≦)と思いまして♡

前回、前前回は「村祭り」

次回、次次回は「ジングルベル」‼️です。


歌こそ!腹式呼吸が必要で、読むよりも多量の息、空気が必要となります。テンポも早いので、息がすぐなくなりますので、早く一気に吸わないと間に合いません。また、朗読よりも音域が広いので、高音域開拓につながり、声幅も広がります。


なにも、歌の教室に通うというのではなく、いつもの朗読の呼吸発声を丁寧に、あと、リップロール、そして【寝ながら、仰向けになって】歌っています。仰向けになると脱力して、声も自然にスーッと出てきます。細くとも長く繰り返しているうちに、難しかった高音も出てくるようになります。


試してみてください︎︎ᕷ


© 2019吉田真理

bottom of page