top of page

赤毛のアン・最近の教室から。。。

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2024年2月8日
  • 読了時間: 1分

お教室でKさんが「赤毛のアン」を朗読されています。1回の教室に一章、次回は二十五章めです!

赤毛のアンは、NHKの朝ドラでも題材になりましたね。

私も中学、高校のころ夢中になって読んでいました☺️大好きでした💕

何十年も経って、今改めて聞くと、アンの行動や言動に若干の驚きや違和感を感じる自分がいたり←それは多分自分が大人になってしまったからということ?

マリラにものすごく共感できたり、マシューの一歩下がったところからアンを見ていることにものすごく愛を感じたり……。楽しんでいます!


赤毛のアンを一章ずつ聞く度に、忘れていた何かに気づいて、(アンの行動や言動に若干の違和感を感じていた「自分」がいる一方で)もう一度アンみたいに生きてみるのもいいんじゃないの(^^)って思ったりもしました。


ともすると、年齢を重ねて忍びよる??(^^; 様々な不安や、目先の色々なことに目を向けがちになったり、○○らしくしなくては・・・などのものから解き放たれて、自由に生き生きとアンのように想像力をふくらませて、見方を変えてみるのも素敵。

できそうなことから、始めてみようかな〜👀♡





 
 
 

最新記事

すべて表示
芥川「桃太郎」を聞いて、読んでみて…

教室で、芥川の「桃太郎」を読まれた方がいらっしゃいました。 私、知らない話でしたので、興味津々。 ネタバレですが、桃太郎の鬼ヶ島征伐の動機が何とも言えず、正統な昔話「桃太郎」と比較すると、開いた口が塞がらない感じの衝撃でした。 始めの読後感は、面白いなぁ…、へえ〜、でした。 2回めに聞いた朗読では、雄大な自然の描写が印象的でしたが、4の章に少し嫌悪感を覚えました。 そして回し読みの段に入って、私も

 
 
 
自治体の朗読講座2回め!

今日は、2回めの自治体主催朗読講座でした。 皆さま、前回初回にくらべて、少しリラックスした雰囲気で笑顔も増え、お声も出ていてとっても良かったです。 今日は、北原白秋「五十音」、新美南吉「飴だま」、現代ものを読みました。 ・〜は の「は」をハッキリ ・〜になる...

 
 
 
自治体の朗読講座

04/25(金)から始まった自治体の朗読講座。 24名さまでのスタートから途中1〜2名の方が来られなくなってしまったのは残念ですが、皆さま、すごくがんばってついてきてくださいました! 次週07/04(金)は発表会と修了式です!...

 
 
 

コメント


© 2019吉田真理

bottom of page