★☆練習のお供!
- 吉田真理
- 2020年4月1日
- 読了時間: 1分
朗読家・朗読講師の吉田真理でございます。
今日は夕方一時間半ぐらいマスクをしながら、少しの呼吸発声と、朗読練習をいたしました。
今日読んだのは
山本周五郎 作 鼓くらべ
二頁半ぐらい、固めました(^^)
さて、ずっと声だししていると、気をつけていても喉に負担がかかります。
練習を始めるときは
原稿
ICレコーダー
フリクション⬅消せるから良い!
あと、必ず
温かいお茶🍵
のど飴、チョコレート⬅つまめるもの
を用意しています(*^^*)
これは私見、あくまでも私個人の感覚ですが
声だし、朗読すると、喉が渇きますよね。⬅これは誰でも!
だから、水分補給にお茶🍵です。
冷たいものや常温よりも、温かい方が血行がよくなるし、喉が喜ぶ感じがします。
(ただし温かくても、烏龍茶は良くないといわれています。喉周辺の脂分を分解してしまうから、という理由のようです)
のど飴とチョコレートは...
がんばって練習し続けていると、喉周辺がカサカサ?ヒリヒリ乾燥?してくることがあります。
そんなとき、のど飴で湿らせてあげたり、チョコレートの油分がじわ~っと喉をやさしくおおってくれる感じがして(^^)
お茶とのど飴とチョコは、朗読練習のお供になっています♪
...もちろん!これは私の場合です!
人によりけり(^^) 絶対ではありません。
みなさんは、いかがですか?(^^)
Comments