top of page

★☆番合羽とは・・・

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2023年8月24日
  • 読了時間: 1分

「外郎売の科白」で、……雨合羽か番合羽か……

というセリフが出てきますが、今日教室で、「番合羽って何?」という質問を頂きました。

正直、私もあまり気にかけていなかったのですが、これは一言で言うと「安物の合羽」のことです。


「番○○」というのは、「番茶」や「番傘」もそうですが、大量に常備して、番号を付けて管理するような安い量産品、みたいな意味です。 「番合羽」もそういう安い合羽です。


一つ勉強になりました。

この質問をされたのは、上海ご出身の、Aさん(^^)

↓↓↓


もう既に外郎売はマスターされていて、しかも正確丁寧。

「~を」の連母音、滑舌も正確、日本人の私たちよりも。

滑舌の注意のし所をしっかり理解されていらっしゃいます。早口言葉も普通に速く、本当に素晴らしいです。

今、江國香織さんの現代ものを練習中です。

ご質問ありがとうございましたm(__)m‼️

最新記事

すべて表示
★☆翻訳もの→一番わかりやすいものを読みくらべてみる

外国の作品、あまり頻繁に朗読したことはありませんが、良い作品も沢山あります。 小泉八雲、O・ヘンリー、などの作品(ほかにも)、訳者がたくさんいますよね。 今手元にある本に飛びつくのではなく、どの訳が「朗読向き」か、吟味することが大切だと思います。...

 
 
 
★☆ 改めて、朗読は難しいなぁ、と思ったこと

先日、イタリア地方の昔話をある方が朗読(講座で、当方が受講生さんに提示)。 小鬼(こおに)が出てくるのだが、読み手は「こおに」と発音していても、聞き手は……「こおみ」?「こーに」って何?となる。 そうなっては、もうその後は頭に入らない。...

 
 
 

Comentários


© 2019吉田真理

bottom of page