top of page

★☆朗読の立居振る舞い②

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2021年4月5日
  • 読了時間: 1分

舞台の立ち位置まで行くとき、なるべく下を見ないで(足下が不安で、つい下を向いてしまうことがありますが…)、姿勢を意識して行きます。

まっすぐ立ったらまず一礼、30度程度でしょうか。そして自分のペースでゆっくりとページを開きます。

大事なのは焦ってすぐ読み始めないこと。

お客さまが、今まさにこちらに目を向け注目しているのですが、お客さまの「気」、そして周りの空気をこちらに引きつけるように意識します。

そして、全ての集中が最高潮に達したとき、第一声を発します。


〜あとは練習した通りにただ旅をすればいいのです〜

練習は沢山した、朗読も固まっているはずですから。


物語の終わりには、語尾を徐々に丁寧に置いていって、終わりを告げます。

終わったら、やはり自分のペースで丁寧な動作を意識。

〈終わっても緊張していて、早く帰りたい!この場から立ち去りたい!終わってホッとしたなど雑念があると、動作も雑に、きたなく見えます〉

特に最後は重要です!

静かにページを閉じて、一礼。聞いて頂いたお礼に一礼後、今一度客席に目を向けます。

そして退場。幕の向こうに行くまで、背中で語るように、やはり最後まで姿勢は崩しません。

最新記事

すべて表示
過去記事より〜

https://yoshidamariroudoku.wixsite.com/mari/post/ゆっくり読むにはなにをする? 2019年11月の記事です。 最近入られた方々に、ヒントになればいいかなと思います(^^)

 
 
 

Comments


© 2019吉田真理

bottom of page