top of page

★☆朗読と音読

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2023年7月4日
  • 読了時間: 1分

前回、音読は健康に良いということを書きました。健康に良い、ということは健康寿命をのばすことにもつながります。

…では朗読は?

もちろん良いに決まっています!


音読と朗読を改めて考えてみますと

音読⇒書かれた文章を、声を出して読むこと

朗読⇒人に聞かせるために、文章を、声に出して読むこと


となります。ただ単にに声に出して読むだけでなく、朗読では人に聞いて頂くために

より大きな声で

滑舌良く

風景、情景が浮かんでくるような読み方

喜怒哀楽の表現が求められます。


考えなくてはいけないことがたくさんあって、それを同時にこなさなくてはいけないのですね!


マスク生活も徐々に解除されて、朗読者は頭のてっぺんからつま先まで見られています。

立ち姿、読み姿、姿勢にも注意が必要です。

台本を持つ手や腕がプルプル震えないように、筋トレも意識しなくてはいけないかもしれませんね。

無表情では伝わらないので、表情筋も鍛えましょう。


朗読は音読以上に頭を使い、気を使い、体力を使います。

健康寿命をのばすためにもがんばりましょう(^^)


最新記事

すべて表示
過去記事より〜

https://yoshidamariroudoku.wixsite.com/mari/post/ゆっくり読むにはなにをする? 2019年11月の記事です。 最近入られた方々に、ヒントになればいいかなと思います(^^)

 
 
 

Comments


© 2019吉田真理

bottom of page