top of page

★☆感情をたっぷりと入れて朗読する良い点、残念な点

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2023年2月26日
  • 読了時間: 2分

感情を(たっぷり)入れて読む、良い点


📖読み手サイドとして

・表現したい気持ちや思いが叶う

・表現できる喜び、楽しい

・感情移入の難しさを克服している

・(表現が苦手な方が多いなか)上手い、器用

・自在に言葉や情景を操れる

・上級者


📖聞き手サイドとして

・わかりやすい

・情景が手に取るようにわかる

・ゆっくりで聞きやすい

・登場人物、風景が見えるよう



…反対に残念な点


📖読み手サイドとして

・感情移入をし過ぎると、表現ばかりに気持ちがいってしまう。よって全体が見えにくく、滑舌や声がおろそかになってしまう。近視眼的になる

・感情を入れこむので、朗読の速さが、ゆっくり過ぎてしまう可能性がある

・長文の場合、中弛みが生じる可能性も


📖聞き手サイドとして

・若干せっかちな聞き手の場合、早く先が聞きたいと感じる

・(感情を入れていくと、朗読自体がゆっくりの傾向にあるので)少し前の内容を忘れてしまう


補足


……などが挙げられます。

感情移入をしてそれを表現できる読み手は、本当に器用で上手い!なかなか苦労している読み手からすると、本当に羨ましいかぎりです!

しかしながら、両刃の剣とでもいいましょうか、

上記のような危険!を孕んでいることも。

そのあたりのさじ加減というのも難しいところですが、題材によって、シーンによって、コントロールできるといいですね。





最新記事

すべて表示
過去記事より〜

https://yoshidamariroudoku.wixsite.com/mari/post/ゆっくり読むにはなにをする? 2019年11月の記事です。 最近入られた方々に、ヒントになればいいかなと思います(^^)

 
 
 

Comments


© 2019吉田真理

bottom of page