top of page

ゴールデンウィークの語源

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2023年4月30日
  • 読了時間: 1分

フツウに使っていた「ゴールデンウィーク」という呼称。

実は映画業界が使いはじめたのが始まりだそう…。

連休中は、お客さんの入りが多く、この時期に映画館へ!宣伝のために使われだしたそうです。


そういえば私も、絶対観たい邦画があります!!


そしてこの「ゴールデンウィーク」という言葉、NHKは使わないそうです。

その理由の一つに、総ての人々が「休み」ではないので、働いている方もいるので、という理由で。だからゴールデンウィークではなく、「大型連休」と呼ぶ。

これは…確かにそうですね!賛成!私も休み関係なしに働いていた時期がありました。

ゴールデンウィーク=みんなが休んで楽しめる日だ、ワーイ︎︎ᕷ

とは限らない。休んでる人のために働いている人もいるのだから!


知らなかった!知ることができて、良かった。

最新記事

すべて表示
べらぼう と あんぱん

今、NHKで放送されている大河ドラマ「べらぼう」。 そのべらぼう効果で、藤沢周平 作 「明烏」を朗読してみたい!という声が増えています。(教室内でね、「増えてる」というのはちと、大げさかもですが……) 明烏というと、落語ですか?と言われるのですが、「花魁」の話です。短編です...

 
 
 
私事ですが…

少し空いてしまいました、吉田真理でございます(..) 実は先日、義理の母が、そしてその一週間後に母が他界いたしました。コチラに書こうか書くまいか迷っていましたが、次に進めないので、気持ちの区切りとして書くことにしました。...

 
 
 
春❗️

まだ少し風は冷たいですが、、、あったかくなってきましたね〜✿ฺ ஐ:*:・ 嬉しい♡ 外を歩いていて、空気の匂いをかぐと(息してると)、やっぱり空気の匂いがちがう!春の匂いがします •ᴗ• どこからか、花のいい香りもふわぁ〜っとしてきます。何だか気持ちも前向きになります。...

 
 
 

Comments


© 2019吉田真理

bottom of page