top of page

★☆正式名称!

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2023年8月12日
  • 読了時間: 1分

教室では、初めて体験される方に「体験レッスン」を行っていますが、そこで「浜田広介・じゃがいものおしり」を読んで頂いています。

「じゃがいものおしり」の文章の最後の方に、

「じゃがたら君、おしりを出して寝ていては不用心だよ。第一、風邪をひくではないか……」という台詞があるのですが、そこの「じゃがたら」とは何でじゃがたらというのか、あまり深く考えたことがなかったのですが、実はじゃがいもの正式名称は「じゃがたらいも」なんですね!知りませんでした(>_<)


ちなみに…


食パン→主パン


ソフトクリーム→ソフト・サーブ・アイスクリーム


押忍→はようございま


おなら→お鳴ら


電車→動客


そして「じゃがいも」の正式名称は「じゃがたらいも」

17世紀初めにオランダ船によってジャワのジャガトラ(ジャカルタの旧名)から日本に伝来し、「ジャガタライモ」と呼ばれていたものが転じて「ジャガイモ」になった、そうです。(Wikipediaより)


知りませんでした!

最新記事

すべて表示
★☆翻訳もの→一番わかりやすいものを読みくらべてみる

外国の作品、あまり頻繁に朗読したことはありませんが、良い作品も沢山あります。 小泉八雲、O・ヘンリー、などの作品(ほかにも)、訳者がたくさんいますよね。 今手元にある本に飛びつくのではなく、どの訳が「朗読向き」か、吟味することが大切だと思います。...

 
 
 
★☆ 改めて、朗読は難しいなぁ、と思ったこと

先日、イタリア地方の昔話をある方が朗読(講座で、当方が受講生さんに提示)。 小鬼(こおに)が出てくるのだが、読み手は「こおに」と発音していても、聞き手は……「こおみ」?「こーに」って何?となる。 そうなっては、もうその後は頭に入らない。...

 
 
 

Comments


© 2019吉田真理

bottom of page