top of page

マスク!

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2022年1月29日
  • 読了時間: 1分

今度あるサークル内で、教室内発表会があります(^^)

私も朗読を依頼され、さて、何を読もうかしら⁇と悩んでいました。

当初、日本語の上手な外国人の方が入会のご予定で…、ならば日本の昔話、または何かやさしくて分かりやすいものを…と思いを巡らせていました。しかし、その方が諸事情により入会を遅らせる事になり、ん〜…それでは何読もう?と…。

二月でしたら、新美南吉の「うた時計」もいいですし

二月の初午が舞台の「稲荷詣でに美人の女がくる話」も。。

色々悩んでいましたが、アッ‼️とひらめいて

コチラにすることにしました(*^^*)

↓↓↓

タイムリーでしょ⁈

解説も読んじゃいます。

楽しみ♪

最新記事

すべて表示
べらぼう と あんぱん

今、NHKで放送されている大河ドラマ「べらぼう」。 そのべらぼう効果で、藤沢周平 作 「明烏」を朗読してみたい!という声が増えています。(教室内でね、「増えてる」というのはちと、大げさかもですが……) 明烏というと、落語ですか?と言われるのですが、「花魁」の話です。短編です...

 
 
 
私事ですが…

少し空いてしまいました、吉田真理でございます(..) 実は先日、義理の母が、そしてその一週間後に母が他界いたしました。コチラに書こうか書くまいか迷っていましたが、次に進めないので、気持ちの区切りとして書くことにしました。...

 
 
 
春❗️

まだ少し風は冷たいですが、、、あったかくなってきましたね〜✿ฺ ஐ:*:・ 嬉しい♡ 外を歩いていて、空気の匂いをかぐと(息してると)、やっぱり空気の匂いがちがう!春の匂いがします •ᴗ• どこからか、花のいい香りもふわぁ〜っとしてきます。何だか気持ちも前向きになります。...

 
 
 

Comments


© 2019吉田真理

bottom of page