top of page

★☆宅練

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2022年12月28日
  • 読了時間: 1分

自宅での練習方法(今流行りの宅トレならぬ)「宅練」です!

クリスマスも終わり、年末年始の準備に大忙し。

すき間時間にできる練習方法をご紹介します。



・首、肩のストレッチ、全身のストレッチなど


・顔のマッサージ【思いっきり変顔、顔の筋肉を解す、手でマッサージ、お口の中で舌を歯を舐めるようにグルグル一回転、二回転…

歯ぐきをニィーッと ( ˙罒˙)ニー(¯罒¯)イー】


・舌の運動【舌をべェーと下に向けて引っ張る、左右それぞれに、上に、鼻を触りにいく感じで、それぞれ10秒キープ】


・いつもの呼吸発声、滑舌練習15~20分足らずです。日課として行いましょう


・外郎売1枚め~3枚めのうち、1枚だけでもいいので、【完璧に仕上げる】売り口上として


・作品の練習、原稿1枚につき5回読みこむ


がんばりましょう‼️



最新記事

すべて表示
★☆翻訳もの→一番わかりやすいものを読みくらべてみる

外国の作品、あまり頻繁に朗読したことはありませんが、良い作品も沢山あります。 小泉八雲、O・ヘンリー、などの作品(ほかにも)、訳者がたくさんいますよね。 今手元にある本に飛びつくのではなく、どの訳が「朗読向き」か、吟味することが大切だと思います。...

 
 
 
★☆ 改めて、朗読は難しいなぁ、と思ったこと

先日、イタリア地方の昔話をある方が朗読(講座で、当方が受講生さんに提示)。 小鬼(こおに)が出てくるのだが、読み手は「こおに」と発音していても、聞き手は……「こおみ」?「こーに」って何?となる。 そうなっては、もうその後は頭に入らない。...

 
 
 

Comments


© 2019吉田真理

bottom of page