top of page

喜び♪

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2020年5月16日
  • 読了時間: 1分

今日は久しぶりのまとまった☔です。

気温も少し低いようですね。


今日も午後何回かの電話レッスンでした。

電話レッスンはその方のご都合で、固定電話を使ったり、LINE通話でのレッスンになったりしています。

また、電話ではなくて、LINE等に録音していただき、後でコメントをお返ししたりして進めているパターンもあります。

そして特にこの録音。

目を瞑って聞いているとラジオドラマを聞いているようでとても楽しいです!

ありがとうございます(^^)


さて、今日は初参戦!のAさん。

いてふの実 を初めて読んでみました。

すごくすごく⤴⤴よかったです!!


今日のために練習されたようで...感謝!

一音一音がクリアに綺麗に聞こえました。

説明文の音程も、抑揚もよかったです。

以前よりかなり上手くなられていました!

なにより音がきれいでした!

本当に驚き感動しました。


上手くなっていく瞬間に立ち会えるのは、本当にものすごい喜びです!!

元気をいただけます。


この調子でがんばりましょう♪(^^)


最新記事

すべて表示
今日の教室〜毎日の練習は大事

今日は(土)クラスでした! Sさんが「新美南吉・飴だま」を練習されています。 前回の読みとは、天と地の差でいらっしゃいました! 前回の録音を基にご自身で、作り上げてきました。 毎日、30分ずつ、練習されたそうです! 素晴らしい✨...

 
 
 
「湯どうふ」・最近の教室から。。。

「湯どうふ」……あったかくて、ポカポカ温まりますねぇ。 これは、泉鏡太郎の作品(泉鏡花)です。 教室のOさんが読まれました。昔の言葉で書かれているので、難解ではあるのですが、「湯どうふ」今の時季にもぴったりで、想像しやすく、又前もって予習して頂いていたので、非常に助けになり...

 
 
 
やまなし「クラムボン」・最近の教室から。。。

宮沢賢治「やまなし」です。 「やまなし」は、1923年(大正12年)04月08日付、岩手毎日新聞に掲載された賢治の数少ない生前発表童話の一つです。 谷川の情景を2枚の青い幻灯と称し、谷川の底の蟹の兄弟が見る生き物たちの世界を描いたものです。...

 
 
 

Comments


© 2019吉田真理

bottom of page