top of page

12/16(月) の教室♪

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2019年12月16日
  • 読了時間: 1分

今日は、よみうりカルチャー川崎「初めての朗読 」でした!


①時代もの

次回は通しです!

畳み掛ける部分(早く言うところ)も、滑舌よく、聞き取りやすく読みましょう。

あとは、よかったです!

よろしくお願いいたします(^^)


②蜘蛛の糸

【一】音程よかったです。

良いにおい のあたり、五感に訴える部分は、想像しながら!!です。

ゆったり読むと伝わります。

【一】から【二】へのところは、ガラッと変えない。前の音を受けながら徐々に地獄に変わっていく。ずっと暗くしないで、時々上から上げて読む。

次回、続きからです!

いい感じに仕上がりつつあります。


③現代もの

う~~~ッ💦

すみませんが、なやんでみてください(^^;


読み手の解釈で、読んでみてくださいね(^^)v

いろいろ実験してみてください(*^^*)


④外郎、通し

ふだん、あまりできないので、通してみました(^^) よかったです!


夢十夜「第一夜」

解釈、滑舌、朗読 プラン

決まったら、流れるように読んでみましょぅ♪

儚さ、力強さ、強弱も出してみてくださいね(^^)


今日は、残念ながら、お一人お休みでした。

お身体大切にm(__)m


みなさま、一年間、ありがとうございましたm(__)m

今年は 川崎朗読 ガールズ!! として、ボランティアに出かけたりに充実した教室でした。みなさんの読みも良くなりました!

本当にありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
芥川「桃太郎」を聞いて、読んでみて…

教室で、芥川の「桃太郎」を読まれた方がいらっしゃいました。 私、知らない話でしたので、興味津々。 ネタバレですが、桃太郎の鬼ヶ島征伐の動機が何とも言えず、正統な昔話「桃太郎」と比較すると、開いた口が塞がらない感じの衝撃でした。 始めの読後感は、面白いなぁ…、へえ〜、でした。 2回めに聞いた朗読では、雄大な自然の描写が印象的でしたが、4の章に少し嫌悪感を覚えました。 そして回し読みの段に入って、私も

 
 
 
自治体の朗読講座2回め!

今日は、2回めの自治体主催朗読講座でした。 皆さま、前回初回にくらべて、少しリラックスした雰囲気で笑顔も増え、お声も出ていてとっても良かったです。 今日は、北原白秋「五十音」、新美南吉「飴だま」、現代ものを読みました。 ・〜は の「は」をハッキリ ・〜になる...

 
 
 
自治体の朗読講座

04/25(金)から始まった自治体の朗読講座。 24名さまでのスタートから途中1〜2名の方が来られなくなってしまったのは残念ですが、皆さま、すごくがんばってついてきてくださいました! 次週07/04(金)は発表会と修了式です!...

 
 
 

コメント


© 2019吉田真理

bottom of page