top of page

11/06(水) 本日の教室♪

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2019年11月6日
  • 読了時間: 1分

更新日:2019年11月18日

こんばんは!

今日も楽しかった、よみカル「絶対うまくなる朗読」でした(^^)


①ショートストーリー

いいです!いいです!良い感じ♪

読みに、色やふくらみが出てきました。

あと、一音一音、しっかり音が立っています。

今日のような感じ、読みのイメージでいきましょう♪


②現代もの-クリスマス

一通り通せたので、次回以降

行間を読む、感じる、イメージを音声にする作業をしますね!

ちょっと私も練習してきます(-_☆)

あと、タイトルと間と読み出しが、バッチリでした!よかったです。


③現代もの

八潮朗読祭りの練習をしました(*≧∀≦*)

出とハケ、よかったです。

再生してみて、読みの早さを、少しだけ調整してみてネ


④仙人 芥川龍之介

初読みでしたね(^^)

次回もう一度始めから通しましょう♪


登場人物 「 」に差をつける

次回してみますが、ちょっとオーバー気味に表現してみましょう!


また、次回も、よろしくお願いいたしますm(__)m




 
 
 

最新記事

すべて表示
芥川「桃太郎」を聞いて、読んでみて…

教室で、芥川の「桃太郎」を読まれた方がいらっしゃいました。 私、知らない話でしたので、興味津々。 ネタバレですが、桃太郎の鬼ヶ島征伐の動機が何とも言えず、正統な昔話「桃太郎」と比較すると、開いた口が塞がらない感じの衝撃でした。 始めの読後感は、面白いなぁ…、へえ〜、でした。 2回めに聞いた朗読では、雄大な自然の描写が印象的でしたが、4の章に少し嫌悪感を覚えました。 そして回し読みの段に入って、私も

 
 
 
自治体の朗読講座2回め!

今日は、2回めの自治体主催朗読講座でした。 皆さま、前回初回にくらべて、少しリラックスした雰囲気で笑顔も増え、お声も出ていてとっても良かったです。 今日は、北原白秋「五十音」、新美南吉「飴だま」、現代ものを読みました。 ・〜は の「は」をハッキリ ・〜になる...

 
 
 
自治体の朗読講座

04/25(金)から始まった自治体の朗読講座。 24名さまでのスタートから途中1〜2名の方が来られなくなってしまったのは残念ですが、皆さま、すごくがんばってついてきてくださいました! 次週07/04(金)は発表会と修了式です!...

 
 
 

コメント


© 2019吉田真理

bottom of page