top of page

10/28(月) 今日の朗読♪

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2019年10月28日
  • 読了時間: 2分

更新日:2019年12月1日


ree

(画像くらいかもですが...💦)

はぁ~♪

気持ちのいい晴れ~☀

近くから金木犀の香りが風にのってやってきます。


今日は、朗読クラブ月 でした。

午前のクラス♪


①時代もの

みなさん、メキメキ腕をあげています!

こちらの読み手さんも

抑揚、説明文と会話文、登場人物に沿う声質など以前とくらべ、とても良くなってきました!しっかり間も取れていますね。

この調子でいきましょう。


②新聞の連載記事

お聞きしたことのないお話だったので、聞き入りました!

カクカク読んでしまう感じはありませんでした。よかったです。なだらかな抑揚。

知らないお話を聞くのは私も勉強になります!

ありがとうございましたm(__)m


③時代もの

【1】を通していただき、あとは始めから、滑舌など確認しながら読みました。

次回も、ゆっくり丁寧にいきたいと思います。

ぜひ、ご自身の代表作にしていきましょう!


④蜘蛛の糸

以前に何回か読まれたものですが、仕上げとして更に上をめざして、挑戦です!

こちらの読み手さんのテーマは

「ゆっくり、やさしく」

です。

ひとまず、このテーマで練習していきましょう!かなりよくなっています。


⑤文学作品

声OK

滑舌OK

やさしい語り口


あとは、メリハリと、癖のある登場人物をどう癖つけて読むか、ですね。

ちょっとずつ進めていきましょう!


ree

新橋 新正堂さんの 切腹最中 いただきました!みなさんにも、ありがとうございますm(__)m


「忠臣蔵」の起こりとなった田村右京太夫屋敷跡にあり浅野内巨頭が3月14日にお預け即日切腹をされた場所にあります。忠臣蔵にまつわる数々の語り草がこの菓子を通じて口の端に上がればという思いを込めた逸品です。


~お店のお菓子のおしながきより、引用しました~


珍しいお菓子を、ありがとうございますm(__)m


 
 
 

最新記事

すべて表示
芥川「桃太郎」を聞いて、読んでみて…

教室で、芥川の「桃太郎」を読まれた方がいらっしゃいました。 私、知らない話でしたので、興味津々。 ネタバレですが、桃太郎の鬼ヶ島征伐の動機が何とも言えず、正統な昔話「桃太郎」と比較すると、開いた口が塞がらない感じの衝撃でした。 始めの読後感は、面白いなぁ…、へえ〜、でした。 2回めに聞いた朗読では、雄大な自然の描写が印象的でしたが、4の章に少し嫌悪感を覚えました。 そして回し読みの段に入って、私も

 
 
 
自治体の朗読講座2回め!

今日は、2回めの自治体主催朗読講座でした。 皆さま、前回初回にくらべて、少しリラックスした雰囲気で笑顔も増え、お声も出ていてとっても良かったです。 今日は、北原白秋「五十音」、新美南吉「飴だま」、現代ものを読みました。 ・〜は の「は」をハッキリ ・〜になる...

 
 
 
自治体の朗読講座

04/25(金)から始まった自治体の朗読講座。 24名さまでのスタートから途中1〜2名の方が来られなくなってしまったのは残念ですが、皆さま、すごくがんばってついてきてくださいました! 次週07/04(金)は発表会と修了式です!...

 
 
 

コメント


© 2019吉田真理

bottom of page