top of page

10/09(水) 本日の朗読♪

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2019年10月9日
  • 読了時間: 2分

更新日:2019年12月1日

今日は午前中、品川朗読研究会(水) コース

午後は、朗読の会〈宙〉(水)コースでした。

午前中

①耳なし芳一

理由あって40分ほどの作品を半分に縮めました💦

ほんと、抜粋は難しいです!

ほんとは抜粋はしないにこしたことはありませんが。。。

抜粋する際は、あらすじみたいにならないように注意が必要ですね。はい。

耳なし芳一の読み手さんは、時間の経過、場所の移動・変化をしっかりとのみ込み、間を取ったり調子を変えて読んだりと、上手く対応していました。...そのような感じで!

よろしくお願いいたしますm(__)m

②随筆

戦後数年を経て発表されたもの。

この作品に合った質感、雰囲気で読んでいました。

冬の日差しが縁側に暖かい、情景が目に浮かんできました。

それほど、起承転結がはっきりしているわけではない、平和な何気ない日常の流れを綴っているものは、事件性(?!)があまりないので、朗読にメリハリが欠けてしまい、聞き手の身体や心のなかを唯スーッと通っていって終わりになってしまいやすいです。

何げない平易ななかに、何とかメリとハリをつけて、平坦読みと山読みと谷読みと、でも決して凸凹せずに流れるように読みたいものです。

メリハリ、前回よりもついていてよかったです。滑舌も前回、ん?なところ、直っていました。

また、次回もよろしくお願いいたします!

③文学作品

有名な作品!

通すことができて、よかったです!

ダダダダー\(^^)/っとでしたが(^^;

録音、再生して、ちょっと変わりましたが。

読む!というより、ゆっくり、誰かに聞かせているイメージでいくといいですよね。

二回目はよかったですよ。

課題は ゆっくり! 話して聞かせている 感じで。

二回目の朗読は、ゆっくり故にハギレもよかったので、すんなり入ってきました。

次回もよろしくお願いいたします!

午後

いよいよ、発表会ラストのリハでした。

なんか、みなさん、お疲れのようすでしたが...(^^;

当日は弾けましょう♪

 
 
 

最新記事

すべて表示
芥川「桃太郎」を聞いて、読んでみて…

教室で、芥川の「桃太郎」を読まれた方がいらっしゃいました。 私、知らない話でしたので、興味津々。 ネタバレですが、桃太郎の鬼ヶ島征伐の動機が何とも言えず、正統な昔話「桃太郎」と比較すると、開いた口が塞がらない感じの衝撃でした。 始めの読後感は、面白いなぁ…、へえ〜、でした。 2回めに聞いた朗読では、雄大な自然の描写が印象的でしたが、4の章に少し嫌悪感を覚えました。 そして回し読みの段に入って、私も

 
 
 
自治体の朗読講座2回め!

今日は、2回めの自治体主催朗読講座でした。 皆さま、前回初回にくらべて、少しリラックスした雰囲気で笑顔も増え、お声も出ていてとっても良かったです。 今日は、北原白秋「五十音」、新美南吉「飴だま」、現代ものを読みました。 ・〜は の「は」をハッキリ ・〜になる...

 
 
 
自治体の朗読講座

04/25(金)から始まった自治体の朗読講座。 24名さまでのスタートから途中1〜2名の方が来られなくなってしまったのは残念ですが、皆さま、すごくがんばってついてきてくださいました! 次週07/04(金)は発表会と修了式です!...

 
 
 

コメント


© 2019吉田真理

bottom of page