top of page

蜂窩織炎

  • 執筆者の写真: 吉田真理
    吉田真理
  • 2023年7月23日
  • 読了時間: 2分

勝手に夏休み10日めです!

9日めの昨日は、午前中教室、午後は夕方予定していた、実家へ夕飯を作りに行きました。

暑い一日でしたが、「鍋」を大鍋に二つ作りました。リクエストが、沢山の野菜と、お肉だったので…!

キャベツ、小松菜、豆苗、水菜、えのき、木綿豆腐、鶏肉・・・

すいません(;_;)

「ご自宅用」なので、なんでも有りです(^^;

葉物野菜を沢山摂りたかったので。

もっとキノコを入れたかったのですが、今回はえのきだけ。

「あ~美味しかった~ ♪」

と父がものすごく喜んでくれたので、良かったです(^^)


そして、10日めの今日07/23(日)

晴れ 32℃

今日は「NO PLAN」の日。

そういう日もたまには必要(≧▽≦)

午前中はこまごました雑務を。

「川崎太師の風鈴市」本日最終日でしたが(т-т)

暑すぎて断念😭

午後は、明日の教室内発表会の練習をしておりました。……と、1本のTELが…。


お世話になっている施設からでした。

母が入院になりました。蜂窩織炎だそうです。

「ほうかしきえん」聞き慣れない病名ですが、以前家族がなったことがあるので、ピンときました。


蜂窩織炎(蜂巣炎)は、顔面や四肢、特に下肢の真皮下層から脂肪織に生じる細菌感染症です。 起因菌(原因となる細菌)は黄色ブドウ球菌が多いですが、溶血レンサ球菌など様々な細菌が起因菌となる可能性があります。


その時は怪我から菌が入ったのですが、今回は特に怪我ではなく、高齢になり抵抗力が弱まると起きるようです。


急遽、入院先へε=ε=ε=ε=


……母は元気にしていました。


しばらく入院だそうです。。


ではまた明日 *˙︶˙*)ノ"



最新記事

すべて表示
べらぼう と あんぱん

今、NHKで放送されている大河ドラマ「べらぼう」。 そのべらぼう効果で、藤沢周平 作 「明烏」を朗読してみたい!という声が増えています。(教室内でね、「増えてる」というのはちと、大げさかもですが……) 明烏というと、落語ですか?と言われるのですが、「花魁」の話です。短編です...

 
 
 
私事ですが…

少し空いてしまいました、吉田真理でございます(..) 実は先日、義理の母が、そしてその一週間後に母が他界いたしました。コチラに書こうか書くまいか迷っていましたが、次に進めないので、気持ちの区切りとして書くことにしました。...

 
 
 
春❗️

まだ少し風は冷たいですが、、、あったかくなってきましたね〜✿ฺ ஐ:*:・ 嬉しい♡ 外を歩いていて、空気の匂いをかぐと(息してると)、やっぱり空気の匂いがちがう!春の匂いがします •ᴗ• どこからか、花のいい香りもふわぁ〜っとしてきます。何だか気持ちも前向きになります。...

 
 
 

Comentários


© 2019吉田真理

bottom of page